医療法人社団やまと日高見会 こばやし内科クリニックの連携施設
がん末期、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、頸髄損傷、
お看取り等でお悩みの方は、看護師と介護士が24時間365日常駐の、新潟市東区、医療特化型の
住宅型有料老人ホーム、ご近所ホーム山木戸にご相談下さい。

〒950-0871 新潟県新潟市東区山木戸5-11-4 

こばやし内科クリニックの医師が施設を訪問し、診療しています。

受付時間

24時間365日対応

24時間受付中

025-250-1240
025-282-5998

肺とは

肺は左右にあり、右は3葉、左は2葉で成り立ちます。左は心臓のスペースがあるため、右より肺葉が1つ少なくなっています。

肺は胸郭を大きく広げることによって、外気から空気を取り入れ、それが、気道から気管支を通って、肺胞まで到達し、肺胞も、逢妻血管のレベルで、酸素と二酸化炭素のガス交換が行われ、不要になった二酸化炭素は再び呼吸によって、外に吐き出されます。このようにして、エネルギーを生んでいます。

肺は裏側が壁側胸膜という膜で被われて胸腔内に有り、肺の表面は臓側胸膜が被っています。左右の肺に挟まれた部位に気管、食道、心臓があります。

肺の構造 がん情報サービスから引用

肺がんとは

肺がんは、肺の細胞ががん化したものです。肺門部に多いがん、肺野に多いがん、気管支に出来るがんなどがあります。細胞の種類によって、小細胞がん、非小細胞がんの2つに大別されています。

小細胞肺がん:肺門でも肺野でも発生shますが、増殖が早く、転移しやすいものです。

非小細胞肺がん:腺がん、扁平上皮がん、大細胞がんの3つです。

 

肺がんの診断

X線、CT、MRI、気管支鏡、細胞診、生検、リキッドバイオプシー、「がん遺伝子パネル」を用いて調べることが出来ます。

肺がんの治療

手術(外科治療)

放射線治療

化学療法

分子標的療法

がん免疫療法

民間療法

お気軽に
お問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
025-250-1240
受付時間
24時間